ブログの記事構成(見出し)の作り方6ステップとポイント7選を解説

ブログの記事構成(見出し)の作り方とポイント

このサイトでは、アフィリエイト広告を掲載しています。

「ブログの記事構成の作り方が分からない…」

「ブログを書きたいけど、記事の見出しが上手く作れない…」

ブログで記事を書き始めたけど、どうやって構成(見出し)を作ればいいのか分からず悩んでいませんか?

構成(見出し)は、記事のクオリティを大きく左右する非常に重要な部分です。

ブログで構成の正しい作成方法を覚えれば、誰でも質の高い記事を作ることができます。

ですが、構成の作り方をよく理解しないままだと、記事が読まれない原因になってしまいます。

構成が上手く作れていないせいで、読者が集まらない記事やブログになってしまうのは絶対に避けたいですよね。

この記事では、ブログ記事の構成(見出し)の作り方6ステップと、作成時のポイント7選について詳しく解説しています。

ぜひ、構成の作り方をマスターして、読者の悩みを解決できるニーズの高い記事を書いていきましょう!

【この記事で分かること】

  • 記事の構成が重要な理由
  • 記事構成の作り方
  • 記事構成を作るときのポイント

【この記事を書いた人】

  • ブロガー、Webライターとして活動しているフリーランス3年目
  • 大手メディアの記事執筆を担当
  • メディアの管理、ディレクターを担当
  • これまでに執筆した記事は500本以上
目次

ブログ記事の構成(見出し)とは?

「そもそも、ブログ記事の構成ってなんのことなの?」

構成とは、どんな流れでどんな内容の情報を書いていくかを決める記事の枠組みのことだよ!」

ブログの構成は、本の目次(見出し)をイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

本は目次を確認すれば、どんな内容について書かれているのかが一目で確認できます。

ですが、もしも目次がなく、本文を読まないと何が書かれているか分からなかったら、読みたいとは思わないですよね?

ブログ記事も同じで、どんな情報について書かれているかを見出しで読者に分かりやすく伝える必要があります。

ブログで構成(見出し)の作成が重要な2つの理由

ブログ 構成

「ブログの記事って、なんで構成が重要なの?」

「記事構成が重要な理由は、主に以下の2つだよ!」

  1. 読者が記事の内容を理解しやすくなる
  2. Googleに評価されやすくなる

ぜひ、記事構成の重要性を理解した上で、見出しを作成するようにしましょう!

①読者が記事の内容を理解しやすくなる

見やすい構成を作成することで、読者が記事の内容を理解しやすくなります。

読者は見出しの内容を確認して、自分が知りたい情報を優先的に閲覧していきます

ですが、構成が分かりづらいと読者は記事に書かれている概要を理解できないので、読む前に離脱する可能性が高いです。

目次を見て「なんか微妙だな」と思ったら、次の記事を探しにいきますよね?

どこになにが書いてあるか分からない記事を、読者はわざわざ読んでくれません。

構成は、読者に記事の内容を伝える重要な役割を果たしています。

②Googleに評価されやすくなる

構成が分かりやすいと読者が記事の内容を理解しやすくなるだけでなく、Googleに評価されやすくなるメリットがあります。

実は、ブログ記事を評価して、検索結果の表示順位を決めているのは全てGoogleなんです!

Googleは、記事の本文の他に「構成」や「タイトル」も評価の参考にしています。

AIといえど、Googleも人と同じで構成が分かりづらい記事は評価してくれません。

記事が評価されないとアクセス数も伸びないので、いくら書いても稼げない原因となってしまいます。

そのため、記事の構成はGoogleから高く評価されるために非常に重要な項目です。

また、Googleから高く評価されるための対策やコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。

ぜひ、Googleが評価しているポイントや対策の方法を確認してみてください!

記事:「ブログ SEO」(準備中)

ブログの構成(見出し)の作り方6ステップ

ブログ 構成の作り方

「ブログ記事の構成が重要なのは分かったけど、作り方がよく分からないよ…」

「じゃあ、ここからは、記事構成の作り方について順番に解説していくよ!」

ブログ記事の構成を作成する手順は、以下の6ステップです。

  1. キーワード選定をする
  2. ペルソナ(ターゲット)を設定する
  3. 読者のニーズを考える
  4. 競合記事の構成(見出し)を確認する
  5. 記事構成(見出し)を作成する
  6. 記事のタイトルを決める

ぜひ、正しい作り方を覚えて、読者とGoogleの両方にとって見やすい記事を作りましょう!

①キーワード選定をする

まず、大前提として構成を作るためには、どんなテーマの記事を書くかを先に決めておく必要があります。

そのためにやるべき作業が「キーワード選定」です。

キーワード選定とは、読者が検索しているニーズのあるキーワードをピックアップする作業のことです。

どんなに良い構成が作れたとしても、読者が検索しないキーワードだったら時間の無駄になってしまいます。

そのため、記事の構成を作る前にキーワード選定をおこなうようにしてください。

キーワード選定の詳しいやり方とおすすめのツールについては、以下の記事で詳しく解説しています。

ぜひ、キーワード選定をおこなって、ニーズのある記事を書いていきましょう!

すでにキーワード選定が終わっている人は、次に進んでOKです!

②ペルソナ(ターゲット)を設定する

読者から読まれる構成を作るために重要なのが、ペルソナの設定です。

ペルソナとは、自分のブログに興味を持ってくれるメインの読者像のことを指します。

厳密には違うのですが、ここではブログを読んでほしいターゲットという認識でOKです。

ペルソナを決めないまま構成を作成すると、誰になにを伝えたいのか分からない記事になってしまいます。

読者は見出しで記事を読むかどうかを判断するので、構成が良くないといくら書き方が上手くても読んでくれません。

そのため、どんなターゲットに記事を届けたいかを必ず明確にした上で、構成を作るようにしましょう

ペルソナ設定の具体的な方法やコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。

ペルソナは構成だけでなく、記事を書く際にも非常に重要となるので、必ず設定しておくようにしましょう!

③読者のニーズを考える

ペルソナ(ターゲット)が決まったら、次は読者にどんな悩みやニーズがあるかを考えていきます!

ブログ記事を書く目的は読者の悩みを解決すること、ニーズを満たすことです。

読者の悩みを理解せずに、良い記事構成は作れません。

そのため、読者がどんな悩みを抱えて、キーワード検索しているのかを想像しましょう!

この記事のテーマでもある「ブログ 構成」を例にすると、読者の悩みやニーズは以下の通りです。

  • どうやって構成構成を作ればいいのか分からない(悩み)
  • 有名ブロガーのような構成が作れるようになりたい(ニーズ)
  • 構成を上手く作るためのコツが知りたい(ニーズ)

など

そして、悩みやニーズを元に以下のような構成のアイデアを考えていきます。

  • 構成の作成手順は必ず入れるべき!
  • 構成を作る際のポイントも知りたいはず!
  • 構成を作る際に使用するツールも紹介した方がいいな!

など

読者のニーズが分かれば、どんな情報を求めているかが見えてくるので、おのずと構成に必要な内容が見えてきます。

そのため、読者が求めている構成を作るためにも、悩みやニーズを理解しましょう!

記事:「ブログ 検索意図」(準備中)

④競合記事の構成(見出し)を確認する

構成にどんな情報を入れるかが大体決まったら、次は競合ブログの記事構成をチェックしましょう!

検索上位に表示されている記事は、読者のニーズを満たしているクオリティの高い記事です。

そのため、構成もGoogleから高く評価されている可能性が高いので、流れや情報を参考にするのがおすすめです。

競合記事の構成は「ラッコキーワード」ツールを使って、以下の4ステップで確認していきます。

STEP
まず、ラッコキーワードを開きます
STEP
検索欄の右側で「見出し抽出」を選択します
STEP
検索欄にキーワードを入力して検索します
STEP
上位20記事が表示されるので、上から順番に構成を確認していきます

上記の4ステップで、競合ブログの記事構成の確認は完了です。

競合記事に共通している見出しは読者ニーズが高い情報なので、必ず構成に取り入れてください。

また、検索結果には企業ブログと個人ブログが表示されていますが、個人ブログの構成を優先的に確認しましょう

企業ブログはサイトにパワーがあるので、個人ブログよりも上位に表示されやすい仕組みになっています。

ですが、個人ブログは読者ニーズを満たしたクオリティが高い記事でないと上位に表示されることはありません。

個人ブログなのに、Googleに高く評価されている記事の構成を参考にするのがおすすめです!

⑤記事構成(見出し)を作成する

構成のアイデア出しと競合記事の確認ができたら、実際に記事構成を作っていきましょう!

構成は自分で出したアイデアをベースに、競合記事を見て必要だなと思った情報をつけ足ししていくのがおすすめです。

構成が他記事と全く同じだと差別化ができないので、必ず一つ以上はオリジナルの情報を入れるようにしてください。

また、構成を作る際はテーマの大きさに合った見出しタグを設定しましょう。

構成で使用する見出しは、以下の3つです。

  • 「タイトル(大テーマ)」→タイトル or h1タグ
  • 「中テーマ」→h2タグ
  • 「小テーマ」→h3、h4タグ

この記事の構成を上記に当てはめてみると、以下のようになります。

<タイトル>ブログの記事構成(見出し)の作り方6ステップとポイント7選を解説

 <h2>ブログで構成の作成が重要な2つの理由

  <h3>①読者が記事の内容を理解しやすくなる

  <h3>②Googleに評価されやすくなる

見出しが小さくなるごとに、解説の内容も細かくなっていくイメージです。

正しい見出しタグが使えていないとGoogleからの評価が下がる原因になってしまうので、適切なタグを使いましょう!

⑥記事のタイトルを決める

構成が完成したら、最後に記事のタイトルを決めていきます。

タイトルも構成と同様に、正しい手順やコツを理解した上で作成しないと、読者が離脱する原因になってしまいます。

そのため、思わずクリックしたくなるような、読者の悩みやニーズを反映させたタイトルをつけましょう

タイトルは記事の内容が分かるように、構成(見出し)を要約するのがおすすめです。

記事タイトルの具体的なつけ方やコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。

ぜひ、構成の作り方とセットでマスターしておくのがおすすめです!

ブログの構成(見出し)を作成する際のポイント7選

ブログ 構成を作るポイント

「構成の作成手順が分かったから、あとは実際に作っていくだけだ!」

「記事の見出しは、以下の7つのポイントを意識しながら作るのがおすすめだよ!」

  1. 見出しを見ただけで記事の内容が分かるようにする
  2. キーワードは左側に寄せる
  3. 見出しは内容ごとに分けて作成する
  4. 見出しタグは順番通りに使用する
  5. 見出しの順番は関連度・ニーズが高い順にする
  6. 読者の悩みが解決できる内容になっているか確認する
  7. 構成を作成しながら書くことを大まかに決めておく

上記の7つを意識するだけで記事のクオリティは大きく上がるので、必ず覚えて活用していきましょう!

①見出しを見ただけで記事の内容が分かるようにする

構成は、記事で伝えたいことや全体像が分かるような内容にしましょう!

冒頭でも説明しましたが、読者は記事構成を見て読むか読まないかを判断しています。

構成で記事の内容が分からないと、記事を読まずに離脱する可能性が高いです。

この記事を例にすると、分かりやすい見出しと分かりづらい見出しの違いは、以下の通りです。

【記事の内容が分かりやすい見出し】

 <h2>ブログの構成(見出し)を作成する際のポイント7選

  <h3>①見出しを見ただけで記事の内容が分かるようにする

  <h3>②キーワードは左側に寄せる

  <h3>③見出しは内容ごとに分けて作成する

  <h3>④見出しタグは順番通りに使用する

  <h3>⑤見出しの順番は関連度・ニーズが高い順にする

  <h3>⑥読者の悩みが解決できる内容になっているか確認する

  <h3>⑦構成を作成しながら書くことを大まかに決めておく

【記事の内容が分かりにくい見出し】

 <h2>ブログの構成(見出し)を作成する際のポイント7選

前者は見出しを見ただけで構成を作成する際のポイントが確認できます。

ですが、後者は構成を作る際のポイントがなんなのか、見出しを見ただけでは分からないですよね?

そのため、読者が見出しを見ただけで記事の大体の内容が理解できるような構成を作りましょう!

②キーワードは左側に寄せる

記事のテーマとなるメインキーワードは、必ず見出しの左側に寄せるようにしましょう!

キーワードを見出しの左側に寄せると、以下のような2つのメリットがあります。

  1. 読者が記事の内容を理解しやすくなる
  2. Googleから評価されやすくなる(SEO対策)

この記事を例にすると「ブログ 構成(見出し)」がキーワードになります。

キーワードを左側に寄せた見出しと、そうでない見出しの違いは、以下の通りです。

  • ブログ構成(見出し)の作成が重要な理由
  • 読者に記事を読んでもらうには、なぜブログ構成(見出し)が重要なのか

前者は内容がスムーズに伝わりますが、後者は最後まで読まないとよく分からないですよね。

読者が読みやすい記事にするためにも、キーワードは見出しの左側に入れることを意識しましょう!

③見出しは内容ごとに分けて作成する

記事の見出しは解説したい内容ごとに分けて作成するようにしましょう!

例えば「ブログ 構成(見出し)」の記事で「構成の作成方法」と「作成時のポイント」を解説するとします。

このときの見出しの良い例と悪い例は、以下の通りです。

【良い見出し例】

 <h2>ブログ記事の構成を作成する方法

構成の作成手順を解説

 <h2>ブログ記事の構成を作成する時のポイント

構成を作る際のポイントを解説

【悪い見出し例】

 <h2>ブログの構成を作成する方法

構成の作成手順を解説

構成を作る際のポイントを解説

良い例では、解説する内容ごとに見出しが作られていますが、悪い例では全て一つの見出しで解説をしています。

見出しと解説の内容が一致していないと、読者が読みづらい記事になってしまうので注意が必要です。

そのため、見出しは解説する内容ごとに作成するようにしましょう!

④見出しタグは順番通りに使用する(h2、h3、h4)

構成の作成方法を解説したときに、見出し(タグ)には以下のような種類があると紹介しました。

  • h1タグ(タイトル)
  • h2タグ
  • h3タグ
  • h4タグ

上記の見出しタグは、必ず順番通りに使用して構成を作るようにしましょう!

なぜなら、順番を守って見出しタグを使用できていないと、Googleが記事の構造(構成)を理解できないからです。

見出しタグ活用の正しい例と誤った例は、以下の通りです。

【正しい活用例】=見出しタグh1~h4までを順番に活用できている

<h1>ブログは有料と無料どちらで始めるべき?メリット・デメリットを解説

 <h2>有料ブログのメリットデメリット

  <h3>有料ブログのメリット

   <h4>①収益化しやすい

   <h4>②サイトのカスタマイズ性が高い

【誤った活用例】=見出しタグが順番通りになっていない

<h1>ブログは有料と無料どちらで始めるべき?メリット・デメリットを解説

 <h4>有料ブログのメリットデメリット

  <h2>有料ブログのメリット

   <h3>①収益化しやすい

   <h3>②サイトのカスタマイズ性が高い

見出しタグは構成作成時の基本となる重要な部分なので、必ず使い方を覚えておきましょう!

⑤読者ニーズが高い見出しを先に持ってくる

記事の構成を作る際は、読者ニーズが高い見出しを上位に持ってくるようにしましょう!

ブログ記事は「起・承・転・結」ではなく「結論ファースト」で書くことが重要です。

読者は、自分が探している情報を早く知りたいので、結論がなかなか分からない記事は読んでくれません。

そのため、構成は読者が知りたい情報が先に得られる結論ファーストの構成を心がけましょう!

例えば「ブログ 構成」の記事だったら、読者は構成の作り方を知りたいはずなので、作成方法の見出しを上位に持ってくるイメージです。

ただし「構成とは?」「重要な理由」のような基本知識の解説が必要な場合は、こちらを優先してOKです!

⑥読者の悩みが解決できる内容になっているか確認する

記事の構成を作るときは、読者のニーズを満たせる見出しになっているかを必ず意識するようにしましょう!

ブログ記事の目的は、読者の悩みを解決することです。

読者が悩みを解決できる構成になっていないと、いくら上手く書いたとしても記事は読まれません。

例えば「ブログ 始め方」だったら、読者の悩みは「ブログの始め方が分からない」です。

ですが、始め方の手順や設定に関する見出しがなかったら、読者のニーズは満たせません。

目次(見出し)を見て、自分が知りたい情報が載ってなかったら、本文を読まずに別の記事を探しにいきますよね?

そのため、構成は読者の悩みやニーズをしっかりと把握した上で、作成するようにしましょう!

⑦見出しを作りながら書くことを大まかに決めておく

見出しを作成する際は、本文で解説したい内容を簡単に書き出しておくのがおすすめです!

構成の段階で本文の流れや内容を決めておくと、執筆時間を大幅に短縮できるメリットがあります。

全くベースがない状態よりも、大まかな流れが見えていた方が、記事をスムーズに書き進めやすいです。

そのため、見出しを決める段階でどんな内容をどんな流れで解説したいかを書き出しておきましょう!

執筆のときに書き出した内容をつなげたり、文末表現を調整するだけで、本文が完成するようにしておくのが理想です。

どんな内容を書けばいいか思いつかない場合は、競合記事の見出しを確認したときにリサーチしておくのがおすすめです!

また、ブログ記事の書き方の基本やスムーズに書けるようになるコツについては、以下の記事で詳しく解説しています。

ぜひ、ブログ記事の書き方の基本をマスターしてみてください!

まとめ:読者が読みたくなる構成(見出し)を作ろう!

ブログ

ブログ記事の構成(見出し)は、読者が記事を読むか離脱するかを判断する非常に重要な部分です。

読者が知りたい情報を必ず把握して、悩みを解決できる見出しを意識しましょう!

最後に、記事構成の作り方6ステップをもう一度おさらいしていきます。

  1. キーワード選定をする
  2. ペルソナ(ターゲット)を設定する
  3. 読者のニーズを考える
  4. 競合記事の構成(見出し)を確認する
  5. 記事構成(見出し)を作成する
  6. 記事のタイトルを決める

読者ニーズを満たせる構成を作って、クオリティの高い記事をどんどん書いていきましょう!

こーてぃー
ブロガー・Webライター・ディレクター
ブロガー、Webライター、ディレクターとして活動しているフリーランス3年目の29歳
SNSマーケ企業の記事を200本以上執筆
大手メディアの記事執筆を担当
ブログやWebライティングの知識やノウハウを、これから副業ブログを始める人向けに分かりやすく発信しています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次